第2神殿 敵キャラ
■(雫を落とす罠)…赤の雫と青の雫の2種類を落としてきますが、当然雫に触れるとダメージ。さらに青は地面に到達するとボトになります。着地直後の隙をついて攻撃してください。
青固定オクタロック
■青固定オクタロック…動きません。岩は上段にしか吐いてきません。これを頭に入れて戦えばそうダメージをもらうことはないでしょう。
青移動オクタロック
■青移動オクタロック…動きます。岩も上段下段両方に吐いてきます。
敵の近くまで接近している時に、いきなり下段とかに吐いてくるとアイアンナックのように剣を振りかぶったりする動作がないため回避できません。こればかりは運なので対処の方法がありません。
なお、下突きを習得した後はなるべく地上にいる時間を短くする、すなわち下突きで戦えばダメージを受ける確率が下がります。(下突き中は下段防御をしているので)
青スタルフォン
■青スタルフォン…ガイコツ剣士。赤はずっと上段防御をしていれば全く操作をしなくても防げましたがこちらはそうは行きません。下突きをしてきます。
対処法としては相手が攻撃してくる前に攻撃する先手必勝戦法です。そのためにもスライディングのテクニック(→高等剣術参照)は重要です。
ダメージを与えたらすぐに再度攻撃。また、天井の低いところがあればそこにおびき寄せてから戦ってください。下突きを食らう確率が下がります。
弾を吐く像
■弾を吐く像…ラー(後述)の形をした像。弾は当然盾でガードできますが、結構防ぎきれずにダメージを暗いやすいです。近くに他の敵がいることが多いですが、吐いてきた弾がリンクの体に到達するまでに敵をいかにすばやく片付けるかがポイントです。
スライディングのテクニックや、今後習得する下突きを駆使してください。近くに何もいない場合はさっさと通り抜けるのが正解です。
ラー
■ラー…青色の、竜の頭。無限に沸いて出てくるのでタチが悪いです。
この段階では下突きを習得していないため波状の敵の軌道をくぐるか飛び越えるかして避けることになりますが、敵が向かってきたら後退して敵の下をくぐり、再度前進して敵が来たらまた後退して敵の下をくぐると言う繰り返しで行く方法が使えるでしょう。 ちなみに下突きを習得した後ならジャンプ中にスティックを進行方向斜め下に入れながらラーの上に落下するようにしていくと吉です。
そしたら倒すもよし、無視して1発踏むだけしてもよしです。
このテクニックは、「溶岩地帯に崩れる橋があってラーが飛んでくる」というこれからよく出てくるパターンには有効です。
ファイアモア
■ファイアモア…火の粉を落としてきます。火の粉はなかなか消えないので厄介です。
当たらないように落ち着いて行動してください。他の敵と一緒に出てきたら要注意。
赤アイアンナック
■赤アイアンナック…橙アイアンナックの強化版。攻撃力、耐久力はもちろん、盾の使い方も上手くなっています。
正面から挑むのはとても危険で、それなりの腕がない限りノーダメージは無理ですが、ジャンプ切りを習得していれば「橙が少し耐久力が上がっているっぽいな」くらいの感じでしょう。ジャンプ切りさえ出来ればただのザコです。
ジャーマンフェンサー(ボス)…
■ジャーマンフェンサー(ボス)…全身鎧兜を着たガイコツ剣士。まずは兜を攻撃します。すると兜が取れます。で、しばらく兜はダウンした後に飛び回って弾を撃ってきます。なのでダウンしている間にガンガンダメージを与えておきてください。当然弱点は兜がとれた頭。頭を攻撃する時のジャンプ切り、第一神殿のボスと同じ要領で行こうとするとくらいます。頭が低いのです。なので第一神殿の時より少しジャンプの高度が下がったあたりで頭に剣が届く範囲まで行きてください。でもアイアンナックのときよりは頭は高い。結構微妙なのでSHIELDをかけていくのが一番かと。無論弾はガードできます。